Top > 対決の進め方2

対決の進め方2
HTML ConvertTime 0.076 sec.

 『対決』での基本的な動きなどについて解説しています。

アイテム報告

 熟練格の『対決』に出るようになったら、戦闘準備画面で自分の装備する消費アイテムを報告してみましょう。
 味方がどんな武器・アイテムを使っているかを知ることで、連携行動を取りやすくなります。

最終更新日:2014/06/16

強化場所について

 他の味方の邪魔をしないように素早く強化することが大事です。

マップ説明
taiketsukari.jpg水色の枠内です
味方と協力して強化場所を回ることで、
素早く強化することが出来るようになります
ただし、回らないプレイヤーもいるので、相手に合わせることも大事です
緑色の枠内です
すぐ近くにある壁を破壊して南側に出ると強化が早くなります
壁を壊さない場合は強化が若干遅くなりますが、敵から速攻を受けないというメリットもあります
taiketsukari2.jpgこの兵士配置のマップの場合、味方①番の指揮官は強化場所が3箇所あります
Aの場合、強化が遅くなりがちです
特に移動速度が遅い武器はこのように移動しながら
強化しなければならない狩場は苦手です
Bの場合、Aよりも強化はしやすくなりますが、味方の狩場を圧迫してしまいます
Cの場合、もっとも強化しやすい場所ですが敵地での強化になるため、
敵の速攻を受けやすく囲まれやすいというデメリットがあります
最終更新日:2014/06/16

速攻

 攻撃強化・防御強化が早い武器は、敵が強化を終える前に攻撃を仕掛けることが出来ます。
 敵に仙箪を拾わせないように戦うことが出来れば、有利に戦闘を進めることが出来ます。
 ただし、あまり対人に熱中してしまうと救援に来た敵に囲まれる可能性が高いので、全体マップで敵の位置をこまめに確認することが大切です。

kyoukahyouji.jpg

 速攻を仕掛けた、もしくはされてしまったら、自分の強化数と相手の強化数を比べてみましょう。
 画面右側に全指揮官の体力ゲージと強化数が表示されます。
 『★』は1つで強化数が1回。『5』は1つで強化数が5回になります。
 この強化数が相手側と大きな差がある場合、ステータス的に大きな有利不利があるとはっきりわかります。
 ちなみに、指揮官が撤退した時に落とす仙箪の数は『5』の数と同じになります。

最終更新日:2014/06/16

戦闘場所

青側赤側
aogawaakagawa.jpg

 自軍兵糧庫と敵軍兵糧庫、自軍拠点密集地帯と敵軍拠点密集地帯を青側赤側と呼びます。
 指揮官は撤退すると、最寄の拠点、または兵糧庫から復活します。
 拠点と兵糧庫から遠い戦闘場所では合流に時間が掛かってしまうため、赤側で戦うことが不利になりやすいとされています。
 強化が済んで自分が戦闘の口火を切る場合、著しく不利になるような場所は避けるように注意しましょう。

マップ説明
gouryu.jpgAの地点で戦闘が始まった場合です
自軍は兵糧庫→6番拠点の順に指揮官が復活します
敵軍は7番拠点→兵糧庫の順に復活します
撤退後の合流時間にかなりの差が開いてしまいます
最終更新日:2014/06/16

兵糧庫を落とそう

 新参格とは異なり、熟練格・無双格・精鋭格では拠点効果が強化されます。
 敵拠点の中で戦ってしまうと、敵指揮官のステータスが強化され大きく不利になってしまいます。
 これを防ぐためには、敵兵糧庫を制圧することが必要になります。
 兵糧庫を制圧すると、全ての敵拠点の鼎が3つ破壊され拠点効果を軽減することが出来ます。

最終更新日:2014/06/16




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS