崑崙山 のバックアップの現在との差分(No.6)
基本情報桃源郷にいる崑崙天女から、崑崙山へ出撃することが出来ます。 1人から4人まで挑戦可能で、様々なアイテムなどを獲得することが可能です。
最終更新日:2014/03/01
崑崙山構成・1~9999区までの階層が存在し、通常区、4倍数区、20倍数区、四聖獣区の4種類で構成されています。 高山区になるほどクリアするための勝利条件が難しくなります。 ・壺に入っている桃符を1枚獲得すると滞在時間が5分延長されます。 公式には1区に付き1~3枚と記載されてますが、ほぼ3枚入っていると思われます。 ・拠点外にいる虎戦車は虎戦車拠点にいるものよりも耐久値が高くなります。 ・武将拠点は1区につき1つしか登場しません。
最終更新日:2014/01/14
勝利条件・特殊戦闘条件『他特殊条件』は『特殊戦闘条件候補』に記載されないが、対象の勝利条件が選択された時に追加される条件になります。 通常区・1区につき3面からなり、勝利条件を3つ達成するとクリアとなる。
4倍数区・8区や12区など4の倍数の山区で現れる。1面のみで勝利条件を1つ達成すればクリア。 ・9999区も4倍数区仕様になるらしいです。
20倍数区・伏犠と女媧が登場する山区。4倍数区のように必ず登場するわけではない。 ・ただし、戦闘準備画面で特殊戦闘条件候補に『味方武将が瀕死になると敗北』、 または勝利条件候補に『部隊を発見』、かつ特殊戦闘条件候補に『マップ上の兵が見えなくなる』がないと登場が確定する。 ・クリアすると下山時に伏犠か女媧の布が貰えます。
四聖獣区・青龍、朱雀、白虎、玄武が登場する山区。4区では必ず登場し、それ以外の山区での登場はランダムとなる。 ・クリアすると下山時に四聖獣素材が貰えます。
最終更新日:2014/01/04
SCORE加減点表
最終更新日:2014/05/15
戦場マップ別情報四聖獣戦5つの区画に分かれた専用のマップで戦うことになります。 戦闘開始時はどこにいるか、どの四聖獣かすらわかりませんが、敵の配置やBGMで判別することができます。 弱体化戦闘中に一定の条件を満たすと弱体化されます。 弱体化されている時間は1人の時で2分、複数で挑戦すると時間が短くなります。 弱体化条件は次のようになります。 ・妖術兵長を5~10人撃破 ・弓兵長を5~10人撃破 ・藤甲兵長を5~10人撃破 ・近衛兵長(女性兵士)を5~10人撃破(白虎、玄武のみ) ・虎戦車を5~10台撃破 ・道士崩れを撃破 ・荒くれ者を撃破 ・山賊を撃破 ・西の拠点を占拠 ・東の拠点を占拠 ・結界石を青にする この中から3~4種類ほど選ばれます。 弱体化条件をいくつか満たすと兵士の配置が変わり、弱体化条件も新たなものに変更されます。 弱体化の重ねがけや延長はないため、弱体化中に他の弱体化条件を満たしてしまうと無駄にすることになります。 最初に選択される弱体化条件は、マップの配置と四聖獣の位置によって決定されているようです。 兵長を○人撃破タイプの弱体化条件は、5人組の頭を倒すと他の4人が倒れるので特定出来ます。 兵長を○人撃破タイプの弱体化条件が1つもない場合は、結界石か道士崩れ、荒くれ者、山賊のどれかが必ず弱体化条件に含まれるようです。 ・効率のいい弱体化の仕方 弱体化は四聖獣の近くで行い、拠点と虎戦車は無視します。 右下の区画で強化をしながら、5人組みの敵兵の頭だけを倒して弱体化条件を特定しましょう。 この時弱体化条件の兵長を何人倒したかしっかりと覚えておきます。 弱体化条件の兵長を倒すのは4人までで寸止めしておきましょう。 全種類倒してどれも当てはまらなければ名前付き武将か結界石で弱体化します。 2分ほどで強化を済ませて、各聖獣ごとの対処に移りましょう。 青龍戦闘BGMは通常区の指定数撃破などの時にかかるものになります。玄武と同じ。 青龍は最初にダメージを受けるまで2分ごとに別の区画へワープを続けます。 ワープ直後にどの位置に移動したかは教えてもらえます。 青龍と交戦中も、ある程度体力が減る、時間が経過する、拠点や通路に引っかかるとワープをしてしまいます。 弱体化中にもワープをしてしまうこともありますが、基本的には弱体化が終了するまではワープしません。 体力が半分ほどになると無双乱舞をするようになります。 攻撃前の予備動作が大きいものが多いが、C4の落雷の発生が早い。 そのため、基本は青龍の目の前でガードをして待ち、予備動作で攻撃の種類を見極めてから殴るのがオススメです。 青龍の体力が短い間は無理に弱体化しようとしない方が楽かもしれません。
朱雀戦闘BGMは通常区の誘導や探索の時にかかるものです。白虎と同じ。 最初は『ただ飛んでいるだけ』と『ひたすら攻撃行動』の2パターンがあり、 こちらが攻撃してある程度ダメージを与えるとプレイヤーを追いかけるようになります。 兵糧庫と拠点に入ってしまうとマップ中央の区画にワープします。 炎EG持ちでこちらの無双中のダメージも無効化されてしまうことがあります。 体力が半分ほどになると無双乱舞をするようになります。 朱雀がプレイヤーにターゲットを取るようになったら、後は誘導しながら弱体化条件を達成するだけです。 青龍や玄武に比べて防御が低いのですぐ倒せてしまいます。 JCラッシュ武器かC1盾重手甲推奨。 敵兵糧庫の左と下に櫓に乗った弓兵部隊がいる場合は、弓兵長撃破が必ず弱体化条件に含まれます。
白虎戦闘BGMは通常区の誘導や探索の時にかかるものです。朱雀と同じ。 他の聖獣に比べて、白虎を攻撃した時のこちら側の無双ゲージの回復が高いため、無双を連発することが出来る。 無双鍛錬に多めに振ってあれば一瞬で無双ゲージが回復します。 全ての攻撃に究極強化『鬼迫』と同じ効果があるので、ガードをしてもダメージをある程度受けてしまいます。 ガードをすれば斬属性効果は発動しません。 防御が低く、弱体化しなくても比較的早く倒すことが可能です。 通常だと2分前後でプレイヤーと鉢合わせします。 体力が半分ほどになると無双乱舞をするようになります。 弱体化は追いかけられながら雑魚兵を倒すだけで簡単に行えます。 白虎の攻撃は、N6以外こちらの無双で攻撃をしながら回避することが出来ます。 ①白虎の攻撃と同時に無双を撃つ。 ②白虎の攻撃動作で自分の無双を止める時間を見計らう。 ③白虎の攻撃後の硬直時間の間に殴って無双を溜める。 この行動の繰り返しになります。 慣れないようでしたら自軍兵糧庫近くまで白虎を引っ張って、 白虎D誘発→殴る、無双→撤退でもいいかもしれません。
玄武戦闘BGMは通常区の指定数撃破などの時にかかるものになります。青龍と同じ。 BGMが青龍・玄武のもので、敵兵糧庫の左と下に櫓に乗った弓兵部隊がいる場合は玄武確定になります。 2分経過すると玄武の居所を教えてもらえます。 氷EG持ちのためNや空中判定にならない攻撃は厳禁です。 体力が半分ほどになると無双乱舞をするようになります。 防御力が高く氷EGもあるのでダメージが非常に通りにくいです。 最初にいる区画から移動をしないため、弱体化するには別の区画で調整を行わなければなりません。 基本足元で殴る、ガード、無双をし続けることになります。
最終更新日:2014/08/24
マップ別情報・水色の矩形は破壊可能な壁、緑色の線は隠し通路になります。 ・『名前付武将』の赤色の丸は赤色軍遊撃隊長、橙色の丸は黄色軍親衛隊長、橙色の四角は黄色軍近衛兵長になります。 ・『誘導』の紫色の丸はHA無双武将、橙色の丸はSA無双武将になります。 ・『誘導』の紫色の丸はHA無双武将、橙色の丸はSA無双武将、水色の矢印はオススメ誘導ルートにまります。 ・四聖獣専用マップ『名前付武将』の赤色の丸は道士崩れ、紫色の丸は荒くれ者、橙色の丸は山賊になります。 ただし、マップの配置によっていない場合もあります。 ・連環船には火薬箱が配置されます。
最終更新日:2013/01/04
報酬下山時の報酬は、メニュー→情報→崑崙山から確認することが出来ます。 1区につき義4が貰える。(飛天符使用時に飛ばした山区は対象外) 1区につき軍資金50が貰える。(飛天符使用時に飛ばした山区も対象) 下山した際の武器、服飾などの報酬はスコア依存。貰える古銭は山区依存となる。 伏犠、女媧登場時の山区突破や、四聖獣撃破で得た報酬の上限は各30個まで。 例えば、伏犠布+0~+3で合わせて30枚、青龍素材(青龍の宝玉、青龍の尻尾など)も合わせて30個までとなる。 伏犠布や四聖獣素材を30以上取得した場合はより上位の素材に置き換えられる。 伏犠布や四聖獣素材の質は、スコア、山区のどちらか、あるいは両方に依存すると思われる。 山区突破失敗で報酬や古銭の質は下がり、四聖獣素材などは獲得数が半減(端数切捨て)する。 滞在時間切れであれば報酬に影響はない。 最終更新日:2014/03/01
崑崙天女の贈り物・贈り物で獲得できるアイテムは貴石や錬丹、錬成処方が未実装の極鎮身活丹から骨董商の課金消費アイテムまで様々です。 ・以下は贈り物として含まれていないと思われるアイテムの一覧になります。 贈り物を貰える確率は1区につき50%ほど。 獲得できるアイテムは貴石や錬丹、錬成処方が未実装の極鎮身活丹から骨董商の課金消費アイテムまで様々です。 所持数が一杯の時は、軍資金に換金されてしまうので注意しましょう。 以下は贈り物として含まれていないと思われるアイテムの一覧になります。
最終更新日:2015/05/16
|
このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーテクモゲームスが使用許諾を行ったものです。