副将 の変更点
#contents *基本情報 [#h5bf5042] 副将とは、プレイヤーと一緒に戦場で戦ってくれる部下です。 その他にも、街中で書簡の確認や配送品の受け取り、副将に騎乗して移動したりすることが出来ます。 護衛副将は最大8枠、騎乗副将は2枠(厩舎拡張で最大6枠)まで雇用することが可能です。 副将を集めたり育成することで色々な称号を獲得することが出来ます。 乱戦・國士無双戦・崑崙山など、一部副将を連れていくことの出来ない戦闘もあります。 これらの戦闘の場合、スロット4の副将強化はランダムスロットとして扱われます。 &attachref(./fuku1.png);&attachref(./fuku2.png); |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#aaa):|LEFT:|c |項目|BGCOLOR(#555):名前|CENTER:説明|h |A|武器種|武器の種類です&br;人間副将は通常の武器の名前&br;動物副将は獣爪・獣牙になります&br;属性付加された動物副将の武器種は、紅蓮爪・雷撃牙といった名称に変更されます| |B|レベル|副将のレベルです。レベル上限は60です| |C|能力値|副将のステータスです&br;攻撃力~無双は上限値が200。移動力・ジャンプ力は140が上限です| |D|武勲|副将の獲得した累計武勲が表示されます&br;武勲を獲得することで、副将のレベルが上がります| |E|[[親密度>#w64c0b7f]]|副将との親密度が、E~Sの6段階で表示されます| |F|[[意欲>#s51003eb]]|ゲージ残量が高いほど質のよい献上品を戦闘後に獲得できます&br;騎乗副将は街中での移動速度にも影響します| |G|[[副将スキル>#ifbd5896]]|副将が無双乱舞をした際に発生するスキルが表示されています&br;レベルが上がることで、○○→広○○→大○○と、スキルの効果範囲が広がっていきます| |H|[[属性指南レベル>#de8ecbbe]]|属性指南を行うことによって、騎乗副将に属性を付加することが出来ます&br;属性は&color(Red){炎};・&color(Blue){氷};・&color(Purple){斬};・&color(Green){風};・&color(Olive){雷};の5種類あります&br;属性付加された騎乗副将は、チャージ攻撃(C1のみ)を行うことによって、確率で属性付きの攻撃が発生するようになります&br;騎乗副将になる前に元々属性付加されていた副将は、初めから5段階付加されています| |H|属性特別|武器の属性特別と同じように、属性の発生確率が上昇します&br;騎乗副将になる前に元々属性付加されていた副将は、初めから2段階付加されています&br;属性指南を行うことでまれに発生します| |I|[[究極強化>#f9e4fe8a]]|究極強化の種類と説明文が表示されています| |J|指南度|現在の合計指南度/指南上限値&br;指南上限値の分だけ副将指南を行うことが出来ます| |K|[[副将指南>#eeaf399c]]|副将の能力がどの程度強化されているかを表示しています&br;☆の数分だけその能力の指南を行っていることを示します| |L|[[指南影響度>#r531e6d0]]|指南度が1以上の場合は、副将を戦場に連れて行く度にこのゲージが削れていきます&br;鍛錬耐久度とは異なり、鍛錬修理に類するものはありません| |L|[[属性影響度>#r531e6d0]]|属性指南を行っている場合は、副将を戦場に連れて行くたびにこのゲージが削れていきます&br;属性修理によって回復可能です| RIGHT:最終更新日:2015/04/11 *副将の雇用 [#ib288d4b] 戦場で中立軍として登場する副将を倒すと、副将の魂を落とします。 副将の魂を取得し、戦闘に勝利するとその副将を雇用することが可能になります。 新参各の場合は勝利敗北に関わらず、必ず雇用することが出来ます。 副将の出現率は、戦闘の参加人数が多いほど高くなります。 人間副将の場合、戦闘に参加しているプレイヤーと同種のボイスタイプの副将は登場しません。 人間副将の服飾の色は、出現した戦場によって固定になっています。 RIGHT:最終更新日:2014/01/26 *副将の種類 [#u0b3d549] 人間副将・動物副将の2種類あり、さらに護衛副将・騎乗副将に分類されます。 |CENTER:BGCOLOR(#aaa):|LEFT:|c |BGCOLOR(#555):種類|CENTER:説明|h |人間副将|武官・文官、性別、体格、容姿、声、服飾の色、武器によって差別化されています&br;覚える副将スキルは、武器によって決まっています&br;レベルアップすることで外見が変わっていきます&br;服色の色は、&color(Red){赤};・&color(Green){緑};・&color(Blue){青};・&color(Purple){紫};・&color(Olive){黄};・白の全6種類になります| |動物副将|狼・狐・虎・熊・鹿・熊猫・象の7種類います&br;虎・狼・象は、神騎薬を与えることによって、騎乗副将にすることが出来ます&br;レベル20以上のレベルアップ時に、属性が付加されることがあります&br;視界が人間副将や通常の指揮官以上に広範囲| |護衛副将|騎乗副将以外の副将です&br;副将スキルを使用することが出来ます| |騎乗副将|街中や戦闘で騎乗出来る副将です&br;親密度がC以上の動物副将に、神騎薬を与えることで騎乗副将にすることが出来ます&br;騎乗副将になれるのは動物副将の内、虎・狼・象のみ&br;騎乗副将に衛心薬を与えることで、護衛副将に戻すことも出来る&br;副将スキルを使用することが出来なくなりますが、代わりに究極強化を発動出来るようになります| RIGHT:最終更新日:2014/03/14 *副将指示 [#jfcde5ce] 副将には3種類の指示を出すことが可能で、副将指示ボタンを押すごとに、 攻撃→制圧→待機→攻撃と変更されます。 副将の無双ゲージが溜まった状態で指示の変更を行うと、無双乱舞を発動します。 副将の無双乱舞発動中、プレイヤーは激・無双乱舞を発動することが出来ます。 |CENTER:BGCOLOR(#aaa):60|LEFT:|c |BGCOLOR(#555):指示|CENTER:説明|h |攻撃|プレイヤーの近くの敵を攻撃します| |制圧|近くの拠点を制圧します。NPCと同じく、制圧能力を持ちます&br;制圧する拠点が1つもないと、プレイヤーの付近で敵に攻撃行動を取ります&br;拠点もなく、プレイヤーが副将の近くにいない場合は、何も行動を起こさなくなります| |待機|プレイヤーの近くで無双ゲージを貯めます&br;無双ゲージが溜まると何もしなくなります| RIGHT:最終更新日:2014/01/08 *副将の成長 [#mbe32546] 副将は戦闘終了後に獲得する武勲によってレベルが上がり、成長していきます。 レベルアップするごとにステータス値が増加していきます。 武勲は1回の戦闘に付き、450+(副将が倒した敵の数×1)だけ獲得することが出来ます。 補助アイテム『丹砂水』『極丹砂水』を使用することで、獲得武勲が増えます。 レベルアップに必要な武勲は、レベル39まで1レベルごとに500固定になります。 レベル40から必要武勲は1000になり、1レベル上がるごとに必要武勲が100ずつ増えていきます。(レベル59→60は3000) 動物副将に限り、レベル20~60までの間のレベルアップ時に、属性が付加されることがあります。 属性が付加されずレベルが60になってしまった場合は、それ以降属性が付加されることはありません。 騎乗副将の属性付加とは異なり、属性付きの護衛副将は通常攻撃や無双乱舞にも属性が付与されます。 |BGCOLOR(#aaa):CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):レベル|仕様|累計武勲|h |1|武器ランク1(人間副将)|-| |20|副将スキル1つ目修得&br;外見変更(人間副将)|9500| |40|副将スキル2つ目修得&br;副将スキル効果範囲増&br;武器ランク3(人間副将)|20000| |60|副将スキル3つ目修得&br;副将スキル効果範囲増&br;武器ランク4(人間副将)&br;外見変更(人間副将)|61000| RIGHT:最終更新日:2014/01/27 *副将強化 [#pa38359f] 戦闘中にスロット4にある副将強化を行うことで、副将の能力が強化されます。 副将強化を1回行うことでスキルの1つ目が発動対象となり、3回行うと全てのスキルが同時に発動するようになります。 副将強化を1回以上行うと、副将は青い稲妻を体に纏います。 副将を倒した時に落とす仙箪の数は、副将強化を行った回数と同じ数になります。 RIGHT:最終更新日:2014/01/14 *副将スキル [#ifbd5896] 護衛副将は、副将スキルをレベル20・40・60ごとに1つずつ覚えていきます。 レベル40時には1つ目に覚えたスキルの効果範囲が拡大され、レベル60時には1つ目・2つ目の範囲が拡大されます。 ただし、範囲が拡大されるのは、戦闘中に行われた副将強化回数に応じます。 覚えたスキルは、副将が無双乱舞を行うことで発動することが出来ます。 副将強化を1回行うことでスキルの1つ目を発動し、3回行えば全てのスキルが同時に発動します。 指揮官に付加されたスキルは、体力ゲージの下に表示されます。 ***副将スキル一覧 [#rcf681f6] |CENTER:BGCOLOR(#aaa):|LEFT:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):スキル名|CENTER:説明|効果時間|h |治癒|味方指揮官の体力を50回復します|即時| |激怒|味方指揮官の無双ゲージを全快させます&br;究極効果『萎縮』中でも無効化されません|~| |&color(Red){紅蓮};&br;&color(Blue){凍結};&br;&color(Purple){両断};&br;&color(Green){風刃};&br;&color(Olive){雷撃};|副将による無双乱舞の攻撃に、対象となる属性効果が付与されます|~| |気絶|副将による無双乱舞の攻撃に、気絶効果が付与されます|~| |鈍重|副将による無双乱舞の攻撃に、鈍足効果が付与されます|~| |地震|副将による無双乱舞の攻撃が、打ち上げに変更されます|~| |威圧|敵指揮官の無双ゲージを0にします|~| |圧倒|敵指揮官の強化リングのスロットをゼロにします|~| |&color(Red){滅却};&br;&color(Blue){篤心};&br;&color(Purple){流水};&br;&color(Green){疾風};&br;&color(Olive){閃光};|味方指揮官に対象となる属性レベルが+1されます|撤退まで| |活丹|味方指揮官の無双増加量を上昇させます|~| |硬骨|味方指揮官のアーマー状態を1段階上昇させる|~| |無謬|味方指揮官の属性防御を上昇させます&br;属性効果・属性ダメージが減少します|~| |遠目|味方指揮官の索敵範囲を広げます|~| |特攻|味方指揮官の回復効果を高めます&br;符水と拠点による回復量が増加します|~| |沈黙|敵指揮官の属性防御を低下させます|~| |撹乱|敵指揮官の索敵範囲を狭めます|~| ***修得スキルタイプ [#x1b36fe0] 人間副将が覚える副将スキルは、武器によって決まっています。 動物副将は全て万能タイプです。 |CENTER:|CENTER:|c |タイプ|スキル|h |&color(Red){炎};|BGCOLOR(#faa):紅蓮・滅却・活丹・威圧・沈黙| |&color(Blue){氷};|BGCOLOR(#aaf):凍結・篤心・硬骨・無謬| |&color(Purple){斬};|BGCOLOR(#f7f):両断・流水・地震・気絶・圧倒| |&color(Green){風};|BGCOLOR(#afa):風刃・疾風・遠目・鈍重・撹乱| |&color(Olive){雷};|BGCOLOR(#ffa):雷撃・閃光・治癒・激怒・特攻| |万能|BGCOLOR(#aaa):全種| ***武器別修得スキルタイプ一覧 [#g498205e] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#aaf):偃月刀|BGCOLOR(#f7f):砕棒|BGCOLOR(#aaf):朴刀|BGCOLOR(#f7f):砕棍|BGCOLOR(#faa):戦斧|BGCOLOR(#aaf):双剣|BGCOLOR(#afa):直槍|BGCOLOR(#ffa):桜扇| |BGCOLOR(#afa):大斧|BGCOLOR(#aaf):鉄鞭|BGCOLOR(#faa):甲刀|BGCOLOR(#ffa):双鞭|BGCOLOR(#ffa):双戟|BGCOLOR(#aaa):双錘|BGCOLOR(#faa):長棍|BGCOLOR(#afa):燕扇| |BGCOLOR(#faa):大鉞||麒麟刀|打双鞭||||| |>|>|>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#aaa):幻杖|BGCOLOR(#afa):鉄鈎|BGCOLOR(#aaa):鉄剣|BGCOLOR(#faa):戦盤|BGCOLOR(#afa):長双刀|BGCOLOR(#faa):宝剣|BGCOLOR(#aaf):両節棍|BGCOLOR(#f7f):鉄矛| |BGCOLOR(#ffa):妖杖|BGCOLOR(#f7f):蛮拳|BGCOLOR(#f7f):獄刀|BGCOLOR(#aaa):多節鞭|BGCOLOR(#aaf):鉤鎌刀|BGCOLOR(#faa):鉄槍|BGCOLOR(#ffa):夏圏|BGCOLOR(#afa):斬馬刀| ||BGCOLOR(#aaa):飛麗爪|||BGCOLOR(#faa):双鉞||BGCOLOR(#aaa):火焔圏|| |>|>|>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#faa):羽扇|BGCOLOR(#aaf):積刃剣|BGCOLOR(#afa):弧刀|BGCOLOR(#ffa):牙壁|BGCOLOR(#aaa):戦戈|BGCOLOR(#faa):双刃剣|BGCOLOR(#aaa):呪符|BGCOLOR(#f7f):叉突矛| |BGCOLOR(#ffa):投弧刃|BGCOLOR(#aaa):将剣|BGCOLOR(#faa):旋棍|BGCOLOR(#afa):盤刀|BGCOLOR(#ffa):鉄笛|BGCOLOR(#aaf):尖剣|BGCOLOR(#afa):三尖槍|BGCOLOR(#aaa):断戟| |BGCOLOR(#aaa):龍扇||BGCOLOR(#ffa):紅龍刀|旋撃棍|BGCOLOR(#afa):長弓|双龍剣|BGCOLOR(#afa):雷鳴槍|| |>|>|>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#aaf):牙剣|BGCOLOR(#faa):鉄戟|BGCOLOR(#faa):麟角刀|BGCOLOR(#f7f):蛇剣|BGCOLOR(#afa):巨剣|BGCOLOR(#f7f):重手甲|BGCOLOR(#ffa):堕落|BGCOLOR(#aaa):鏢| |BGCOLOR(#afa):桃扇|野太刀|BGCOLOR(#afa):穿刃|BGCOLOR(#faa):狼牙棒|BGCOLOR(#aaf):細剣|BGCOLOR(#aaa):龍牙鉤||| |||撃剣||BGCOLOR(#faa):飛翔剣|||| |||||BGCOLOR(#faa):打球棍|||| |||||BGCOLOR(#aaa):打球棍|||| |>|>|>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#afa):青龍刀|||||||| |BGCOLOR(#afa):螺旋槍|||||||| RIGHT:最終更新日:2015/05/14 RIGHT:最終更新日:2015/05/15 *副将親密度 [#w64c0b7f] 副将を戦闘に連れて行くことで親密度が上昇します。E~Sの6段階表記。 内部的には数値で処理されているようですが、プレイヤー側からは不可視です。 親密度をEからSに上げるには、副将を戦闘に100回以上連れて行く必要があります。 親密度が上がることで、副将に様々な変化が起こります。 親密度が高いほど、戦闘後に献上品を獲得してくる確率が高くなります。 補助アイテム『真珠粉』『極真珠粉』を使用することで、親密度が上がりやすくなります。 |CENTER:BGCOLOR(#aaa):|LEFT:|c |BGCOLOR(#555):親密度|CENTER:内容|h |C|意欲ゲージが解放されます&br;副将に食事を与えることが出来るようになります&br;騎乗副将を街中に連れて行けるようになります| |B|護衛副将を街中へ連れて行けるようになります&br;動物の護衛副将はチャットコマンド・/trickを使用することで、芸をすることが出来るようになります| |A|副将のセリフが変化します| |S|副将のセリフが変化します| RIGHT:最終更新日:2014/01/27 *副将意欲 [#s51003eb] 意欲ゲージは、副将の親密度がCになることで解放されます。 ゲージ量が満タンに近いほど、騎乗副将の街中での移動速度が上昇します。(戦闘中の移動速度は上昇しません) ゲージが0でない場合は、戦闘終了後に献上品を獲得してくることがあります。 献上品を獲得する度に、意欲ゲージが20%ずつ減少していきます。 人間副将には、点心・大点心を与えることで意欲ゲージが回復します。(回復量はそれぞれ20%・100%) 動物副将には、仙薬・極仙薬を与えることで意欲ゲージが回復します。(回復量はそれぞれ20%・100%) 人間副将に仙薬、動物副将に点心を与えた場合は、回復量が5分の1ほどになります。 ***献上品 [#t2de44c4] 意欲ゲージが満タンに近いほど、良い献上品を獲得してくるようになります。 親密度が高いほど、戦闘後に献上品を獲得してくる確率が高くなります。 獲得してくるアイテムの種類は、激突などで獲得できるものとほぼ同じと思われます。(宝石は除く) 副将を連れて行ける戦場であれば、敗戦や特務の失敗などでも献上品を獲得可能です。 RIGHT:最終更新日:2014/01/08 *騎乗副将 [#jb1eb973] 街中で副将に騎乗する場合は、副将の近くでキャンセルボタンを押します。 戦闘中に副将に騎乗する場合は、副将の近くで副将指示ボタンを押します。 騎乗副将に騎乗した状態では、強化リングが騎乗副将のものに変更されます。 全体マップ・拡大マップの他に、騎乗副将専用の第3のマップが使用可能になります。 スロット4が『武器強化』、スロット7は『究極強化』、それ以外のスロットはランダムスロットです。 象副将のみ、アーマー状態が初めから2段階強化されています。 属性付加された護衛副将を騎乗副将にした場合、属性5段・特別5段の状態になります。 ***武器強化 [#yde1786a] 騎乗状態で仙箪を4つ集めると、武器強化という特殊な強化を行うことが出来ます。 プレイヤーが現在持っている武器のスロット位置が低い順に強化を行っていきます。(副将強化は除く) 例えば、50320の戦斧(攻撃1スロ・防御3スロ・体力6スロ)の場合、 武器強化を5回行うと、攻撃強化が5回行われます。 次に武器強化を3回行うと、防御強化が3回行われ、次の2回は体力強化が2回です。 次の3回分は、連撃強化が3回行われます。 ***究極強化 [#f9e4fe8a] 騎乗状態で仙箪を7つ集めると、騎乗副将による究極強化を発動することが出来ます。 副将指南を行った状態かつ、副将強化が済んでいれば、究極強化の効果も上がります。 |CENTER:|BGCOLOR(#aaa):CENTER:|LEFT:|c |副将|BGCOLOR(#555):究極強化|CENTER:説明|h |虎|猛攻|全ての攻撃で属性が発動する。指南によって属性レベルが上昇する| |狼|激昂|真・無双乱舞を発動できる。指南によって攻撃力が上昇する| |象|破砕|破壊力が上昇する。指南によってさらに破壊力が上昇する| ***副将指南 [#eeaf399c] 市場の副将指南役から、『副将指南』を行うことが出来ます。 副将指南を行うことで、副将の能力を強化することが出来ます。 強化システムは武器の鍛錬とほぼ同じで、軍資金と護衛心得を消費します。 軍資金は、内政スキル軍事により値引きされます。 指南枠の上限は15で全て固定になり、最大指南レベルは3までです。 指南レベル分の数だけ護衛心得を消費します。 副将指南した副将がその効果を得るには、戦闘中に指南レベル分の副将強化が必要になります。 副将指南を行った副将には、指南影響度ゲージが付きます。 |CENTER:BGCOLOR(#aaa):|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):種類|レベル|説明|h |突破力|0|ダッシュ中に弓兵まで弾き飛ばせる(ダメージ無し)| |~|1|ダッシュ中に一般兵まで弾き飛ばせる| |~|2|ダッシュ中に指揮官(アーマーLv3まで?)まで弾き飛ばせる| |~|3|ダッシュ中に全ての敵を弾き飛ばせる| |機動力|BGCOLOR(#ccc):0|BGCOLOR(#ccc):ダッシュでの移動中に移動力+5| |~|BGCOLOR(#ccc):1|BGCOLOR(#ccc):ダッシュでの移動中に移動力+10| |~|BGCOLOR(#ccc):2|BGCOLOR(#ccc):ダッシュでの移動中に移動力+15| |~|BGCOLOR(#ccc):3|BGCOLOR(#ccc):ダッシュでの移動中に移動力+30| |洞察力|0|第3マップに壺の位置表示| |~|1|第3マップに木箱の位置表示| |~|2|第3マップに一般武将の位置表示| |~|3|第3マップに拠点の制圧状況表示| |忍耐力|BGCOLOR(#ccc):0|BGCOLOR(#ccc):防御力1.1倍| |~|BGCOLOR(#ccc):1|BGCOLOR(#ccc):防御力1.2倍 アーマーLv+1| |~|BGCOLOR(#ccc):2|BGCOLOR(#ccc):防御力1.3倍 アーマーLv+2| |~|BGCOLOR(#ccc):3|BGCOLOR(#ccc):防御力1.5倍 アーマーLv+3| |潜在力|-|究極強化の性能が強化されます| |潜在力&br;(狼)|BGCOLOR(#ccc):0|BGCOLOR(#ccc):なし| |~|BGCOLOR(#ccc):1|BGCOLOR(#ccc):真・無双乱舞の攻撃力1.2倍| |~|BGCOLOR(#ccc):2|BGCOLOR(#ccc):真・無双乱舞の攻撃力1.5倍| |~|BGCOLOR(#ccc):3|BGCOLOR(#ccc):真・無双乱舞の攻撃力2倍| |潜在力&br;(虎)|0|全ての攻撃に属性Lv1付加&br;属性がない場合は攻撃力1.2倍| |~|1|全ての攻撃に属性Lv2付加| |~|2|全ての攻撃に属性Lv3付加| |~|3|全ての攻撃に属性Lv4付加| |潜在力&br;(象)|BGCOLOR(#ccc):0|BGCOLOR(#ccc):破壊力1.5倍| |~|BGCOLOR(#ccc):1|BGCOLOR(#ccc):破壊力2倍| |~|BGCOLOR(#ccc):2|BGCOLOR(#ccc):破壊力3倍| |~|BGCOLOR(#ccc):3|BGCOLOR(#ccc):破壊力4倍| ***属性指南 [#de8ecbbe] 武器属性と同じように、騎乗副将にも属性を付加することが出来ます。 強化は5段階あり、特別も武器と同じように5段階あります。(特別は『属性指南』成功時に発生) 『属性指南』の成功率は、属性指南レベル・内政スキル技術によって増減します。 『属性指南』に成功すると、属性耐久度が全快します。 内政スキル軍事により、値引きされます。 属性指南を行った副将には、属性影響度ゲージが付きます。 『属性指南』を行うためには、軍資金・護衛心得・属性玉が必要です。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |属性|炎属性|氷属性|斬属性|風属性|雷属性|h |BGCOLOR(#aaa):属性玉|極炎玉|極氷玉|極斬玉|極風玉|極雷玉| |CENTER:BGCOLOR(#aaa):|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |BGCOLOR(#555):属性段階|1|2|3|4|5|h |護衛心得|1|1|1|2|2| |軍資金|400|650|900|1150|1400| ***指南影響度・属性影響度 [#r531e6d0] 鍛錬耐久度と同じように、2つのゲージは戦闘に出る度に減少し、ゲージが0になることで 指南は鍛錬と同じように1箇所削れ、属性は1段階削れてしまいます。 指南影響度を回復する術は、新たに指南を行う以外にありません。 属性影響度は、副将指南役の属性修理により回復させることが出来ます。 属性修理には、軍資金・護衛心得・属性玉が必要です。 属性修理に必要な軍資金は、内政スキル軍事により、値引きされます。 RIGHT:最終更新日:2014/02/08 *副将画像一覧 [#qc9ab8b3] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |武官男(Lv01)|武官男(Lv20)|武官男(Lv60)|h |>|>|&attachref(./bukanm1.png);&attachref(./bukanm20.png);&attachref(./bukanm60.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |文官男(Lv01)|文官男(Lv20)|文官男(Lv60)|h |>|>|&attachref(./bunkanm1.png);&attachref(./bunkanm20.png);&attachref(./bunkanm60.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |武官女(Lv01)|武官女(Lv20)|武官女(Lv60)|h |>|>|&attachref(./bukanf1.png);&attachref(./bukanf20.png);&attachref(./bukanf60.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |文官女(Lv01)|文官女(Lv20)|文官女(Lv60)|h |>|>|&attachref(./bunkanf1.png);&attachref(./bunkanf20.png);&attachref(./bunkanf60.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |狼(通常)|狼(銅色)|狼(銀色)|狼(金色)|h |>|>|>|&attachref(./okami0.png);&attachref(./okami1.png);&attachref(./okami2.png);&attachref(./okami3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |狐(通常)|狐(銅色)|狐(銀色)|狐(金色)|h |>|>|>|&attachref(./kitsune0.png);&attachref(./kitsune1.png);&attachref(./kitsune2.png);&attachref(./kitsune3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |虎(通常)|虎(銅色)|虎(銀色)|虎(金色)|h |>|>|>|&attachref(./tora0.png);&attachref(./tora1.png);&attachref(./tora2.png);&attachref(./tora3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |熊(通常)|熊(銅色)|熊(銀色)|熊(金色)|h |>|>|>|&attachref(./kuma0.png);&attachref(./kuma1.png);&attachref(./kuma2.png);&attachref(./kuma3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |鹿(通常)|鹿(銅色)|鹿(銀色)|鹿(金色)|h |>|>|>|&attachref(./shika0.png);&attachref(./shika1.png);&attachref(./shika2.png);&attachref(./shika3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |熊猫(小)|熊猫(中)|熊猫(大)|熊猫(巨)|h |>|>|>|&attachref(./panda0.png);&attachref(./panda1.png);&attachref(./panda2.png);&attachref(./panda3.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |象(小)|象(中)|象(大)|象(巨)|h |>|>|>|&attachref(./zou0.png);&attachref(./zou1.png);&attachref(./zou2.png);&attachref(./zoK.png);| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |狼(騎乗)|虎(騎乗)|象(騎乗)|h |>|>|&attachref(./okamiK.png);&attachref(./toraK.png);&attachref(./zoK.png);| RIGHT:最終更新日:2014/05/04 &br; ----- |
このホームページに掲載している『真・三國無双 Online』の画像は、『真・三國無双 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーテクモゲームスが使用許諾を行ったものです。