豆知識&検証等 のバックアップ差分(No.3)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents


*ランダムスロットの仕組み [#y0521a00]

ランダムスロット(通称ランスロ)は『&color(Red){攻撃2倍};』、『&color(Green){防御2倍};』、『&color(Blue){移動最大};』の3種類が存在します。
これらはどのように決まっているかというお話ですが、以下全て推測になります。
&br;
仙箪が戦場にドロップした瞬間にある規則に従って決定されており、
ちょっと専門的な書き方をすると『アイテムの登録番号を3で割った数の余り』ではないかと思っています。
&br;
 余りが0だと『&color(Red){攻撃2倍};』、1は『&color(Green){防御2倍};』、2は『&color(Blue){移動最大};』になります。
&br;
プレイヤーが操作するキャラに①~④の番号が割り当てられているように、
箱を壊したり敵を倒したりしてドロップしたアイテムには全て番号が割り当てられます。
例えば、戦場で1番目にドロップした仙箪の登録番号は&color(Fuchsia){''0''};、2番目にドロップした肉まんは&color(Fuchsia){''1''};、3番目の仙箪は&color(Fuchsia){''2''};とします。
&br;
 登録番号&color(Fuchsia){''0''};の仙箪は&color(Fuchsia){''0''};÷3の余りなので0=『&color(Red){攻撃2倍};』になり、
 登録番号&color(Fuchsia){''2''};の仙箪は&color(Fuchsia){''2''};÷3の余りなので2=『&color(Blue){移動最大};』になります。
また、
 1番目と3番目の仙箪を取らずに2番目の肉まんだけを取り、
 4番目に新しく仙箪がドロップした場合は、登録番号&color(Fuchsia){''1''};が割り当てられるので『&color(Green){防御2倍};』になります。
 5番目に皮袋、6番目に仙箪の場合も同じく『&color(Green){防御2倍};』です。
&br;
わかりやすく図にするとこんな感じになります。

|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Red){攻撃2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Green){防御2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Blue){移動最大};|BGCOLOR(#fff):|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Red){攻撃2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Green){防御2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Blue){移動最大};|BGCOLOR(#fff):|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Red){攻撃2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Green){防御2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Blue){移動最大};|BGCOLOR(#fff):|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Red){攻撃2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Green){防御2倍};|CENTER:BGCOLOR(#eee):&color(Blue){移動最大};|
|CENTER:BGCOLOR(#faa):&color(Fuchsia){''0''};|CENTER:BGCOLOR(#afa):&color(Fuchsia){''1''};|CENTER:BGCOLOR(#aaf):&color(Fuchsia){''2''};|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):①仙箪|CENTER:BGCOLOR(#afa):②肉まん|CENTER:BGCOLOR(#aaf):③仙箪|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):①仙箪|CENTER:BGCOLOR(#afa):取得|CENTER:BGCOLOR(#aaf):③仙箪|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):①仙箪|CENTER:BGCOLOR(#afa):④仙箪|CENTER:BGCOLOR(#aaf):③仙箪|
|CENTER:BGCOLOR(#faa):3|CENTER:BGCOLOR(#afa):4|CENTER:BGCOLOR(#aaf):5|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):3|CENTER:BGCOLOR(#afa):4|CENTER:BGCOLOR(#aaf):5|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):3|CENTER:BGCOLOR(#afa):4|CENTER:BGCOLOR(#aaf):5|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):⑤皮袋|CENTER:BGCOLOR(#afa):⑥仙箪|CENTER:BGCOLOR(#aaf):5|
|CENTER:BGCOLOR(#faa):6|CENTER:BGCOLOR(#afa):7|CENTER:BGCOLOR(#aaf):8|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):6|CENTER:BGCOLOR(#afa):7|CENTER:BGCOLOR(#aaf):8|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):6|CENTER:BGCOLOR(#afa):7|CENTER:BGCOLOR(#aaf):8|~|CENTER:BGCOLOR(#faa):6|CENTER:BGCOLOR(#afa):7|CENTER:BGCOLOR(#aaf):8|
&br;
激突等で狙ったランスロを引き当てることは難しいですが、1人で特務や崑崙山を登る場合は非常に便利です。
RIGHT:最終更新日:2013/08/02


*体力の限界点 [#l09b674d]
自分の体力が400を越えると、オーバーした分は&color(Blue){青色};の体力ゲージの上に&color(Green){緑色};の2本目として表示されます。
この体力ゲージはどこまで伸びるか、という疑問から検証をしてみました。
&br;
体力ゲージのとても長いもので、一番身近なものは乱戦の火薬箱ですね。
ゲージ1本につき体力が400なので、火薬箱はそれが4本分。
つまり体力1600までは既に確認されているので、これを越えなければなりません。
体力を801以上にして究極強化『丈夫』で検証してみましたが、残念ながら5ゲージ目の表示はされませんでした。
内部的に体力の計算はしっかりと行われているようでしたが、ゲーム画面上ではオーバーした分を体力ゲージの左端から上書きされるのではなく、
右端からオーバーした分を削り取るような感じで表示されていました。
実際には体力が1610あるのに、表示された体力ゲージは1590といった感じです。
&br;
&attachref(./playerhp0.png);&attachref(./tekihp0.png);
&attachref(./playerhp1.png);&attachref(./tekihp1.png);
&attachref(./playerhp2.png);&attachref(./tekihp2.png);
&attachref(./playerhp3.png);&attachref(./tekihp3.png);

RIGHT:最終更新日:2013/08/02
----



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS